集中治療室(ICU)の看護師は高収入!?給料の実態と高い給与の病院とは
PRしゅみしゅみ
集中治療室(ICU)は一般病棟に比べると、重症患者さんばかりで高度な医療が必要なところだから大変そうというイメージがあると思います。
そんな忙しいICUだから、やはり年収も月収も高いのかな?!というイメージもあります。
では、実際はどうなのでしょうか。
ICUの給料の現状と、ICUに転職を考えている方にオススメしたい転職先についてお話ししますね。
給与はここで決まる!?ICUの看護師に付く諸手当
まず、疑問に思うのが、ICUだから特別につく手当はあるのかというところですよね?
はい。一般病棟にはなかったり、少し高めについたりする手当はあります。
では、その2つの手当について説明しましょう。
特殊手当
「危険手当」や「特別手当」などと言われる手当です。
ICUは、一般病棟では扱わないような医療機器を使い、高度な医療が必要な重症な患者さんが多く入院してきます。
そのため、特殊手当がつく場合があります。
そうなのです。特殊手当がつくため、月給も年収も上がることが期待できます。
でも残念ながら、必ずしも給料が上がるというわけではないようです。
一つ例をあげましょう。
私の友人で、何か所かのICUを経験した看護師がいます。
その友人は、ICUは比較的残業が少ないので、残業手当(時間外手当)がなくなることがあると話していました。
特殊手当がついても、残業手当がなくなる場合は、必ずしも給料がアップするというわけではありません。
でも、友人の話では、すべての病院でプラスマイナス0になったわけではないそうです。
そうなのです。後から詳しくお話しますが、特殊手当の金額は病院によっても違います。
あらかじめ特殊手当の金額も比較しておくと良いでしょう。
夜勤手当
ICUでは、患者さんの状態が変化しやすく、1人の患者さんに費やす時間が長いため、一般病棟よりも多くの看護師を配置しなければなりません。
夜勤でも日勤と同じくらいの看護師が必要なので、夜勤回数が増える場合があります。
夜勤回数が増えれば、当然夜勤手当が増えるので、給料がアップします。
また、夜勤手当の金額が、一般病棟よりも高めに設定されている病院もあるようです。
ICUで働く看護師の給料の実態
都道府県や年齢などによっても違いますが、ICUで働く看護師の年収は約550万円前後であると言われています。
平成25年厚生労働省のデータから、一般病棟の看護師の平均年収が約472万円と言われているのに比べても、高めになっています。
もちろん、毎月の手当は大きいと思います。
それに加えて、ICUのある病院は規模が大きな病院であるため、福利厚生もしっかりしている場合が多いということが理由の一つなのだと思います。
年収が増えるということは、当然手取りの給料もアップするということです。
その上、規模が大きな病院は、福利厚生だけでなく、託児所がついている病院も多く、出産後のママナースも働き続けやすいというメリットにもなりますね。
また、ボーナスに関しては、手当を含まない基本給からかけるのが一般的です。
そのため、ICUだからといって、ボーナスが増えるわけではないようです。
高収入なICUで働きたいならこんな病院がオススメ!
特殊手当の金額が高い
先ほどお話しした通り、特殊手当がついたからといって、残業手当が少なくなるので、必ずしも給料がアップするというわけではありません。
でも病院によっては、ICUは24時間看護体制のため、休日返上で働いたり、時間外まで働いたりするところもあるようです。
時間外の仕事がなくても、特殊手当の金額が高いところもあります。
注意しなければならないのは、ICUに配属になったからといって、必ず特殊手当がつくとは限りません。
私が働いていた病院では、ICUに配属になっても特殊手当はありませんでした。
残業も一般病棟に比べて少なく、毎日ほぼ定時で帰ることができため、残業手当もなくなり、ICUに配属になって、給料が減りました。
そう思う人は多いかもしれませんが、実際に私はICUに配属になってから、一般病棟でもらっていた残業手当分の数万円が月収から減りました。
定時で帰れるようになったのは良かったのですが、今までよりも覚える事が多く、精神的にも大変な仕事になのに、給料が減るなんて・・・と思いました。
だから、特殊手当がある病院で、なるべく手当の金額が高い病院をオススメします。
夜勤の回数制限がない、夜勤手当が高い
一般病棟の場合は、日勤より夜勤でみる患者さんの人数が増えるため、夜勤の方が大変だという病棟は多いと思います。
でも、ICUの場合は、日勤も夜勤も看護師配置はほとんど同じなので、夜勤の方が忙しいというわけでもないのです。
それに、日勤の方が医師は指示を出してくるし、治療も多いので、日勤の方が忙しく、夜勤は落ち着いているなんてこともしばしばあります。
だから、ICUで働いている看護師の中には、夜勤の方が好きだという人もいます。
いくつかの病院のICUを経験している友人の話では、病院によっては、月に12回も夜勤したことがあったそうです。
でも、県立病院のように、月の夜勤回数が決められている病院もあります。
月の夜勤回数が決められている病院だと、いくらたくさん夜勤をしたいと申し出ても叶いません。
夜勤をたくさんして稼ぎたいという人は、夜勤の回数制限がない病院が良いと思います。
また、病院によっては、ICUの夜勤手当が一般病棟よりも高くなっている病院もあるようなので、そのような病院をオススメします。
そうなんです。ICUだから必ず高収入になるというわけではなく、給料も勤務体制も病院によって違います。
あなたがどのように働きたいかというところをきちんと考えた上で、転職先を選んだ方が良いです。
『桃代』の言うように、ICUで働いた経歴は、あなたの看護師としてのキャリアアップにつながります。
ICUでは幅広い知識を身につけることができるので、即戦力という印象があり、競争率が高い病院にも採用されやすくなることがあります。
また、将来的に高収入を目指している場合には、ICUでの経験が強みになると思います。
目先の給料アップで転職先を決めるもよし!将来的な高収入を狙ってキャリアアップのために決めるもよし!
あなたが希望の職場で働けるように、よく吟味して転職先を選んでくださいね!
人気記事ベスト5
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
登場人物
のんびりな性格の新人ナース。2人の姉の影響で看護師に。色々なことに疎く、生き方もなぁなぁ。
キャリア志向のナース。趣味はセミナー巡り。大の血管好きで血管愛好家という一面も。
仕事と子育ての両立に励むママナース。2児の母。三姉妹の中で最もおっとりした性格。
みんなに愛されるダンディな開業医。頭から生えてきた額帯鏡がチャーミング。
仕事も男も経験豊富なベテラン看護師。数多の男を落としてきた美脚は今なお衰えていない。
犬か猫かどっちか分からない正体不明のペット。自分もナースだと思い込んでいる。