看護師が育児休暇中にやることは?ママナースが教える育休中の過ごし方
PRまこ
赤ちゃんを迎え、生活環境はガラリ!ホルモンバランスで髪の毛も抜けて見た目もガラリ!なんて産後は内面・外見共に変わってしまう人が多いと思います。
『ゆず』は一体何をしたいのでしょう?そして、育休中には何をしておくべきなのでしょうか?
育休中の看護師の過ごし方
産休に比べて育休中は何かと忙しいもの。赤ちゃんのお世話の他に何をして過ごせばいいのでしょう。
必ずしなければならないこと、やっておくと良い事を以下にまとめてみました。
育休中に絶対にしておくべきこと
●保育所探し
勤務地の病院に院内保育があるのか、院内保育にするのか、認可保育園又は無認可保育施設にするのか。復帰後の働き方を想定した上で保育施設を選ばなければなりません。
産休前まで夜勤業務をしていたのなら、復帰後は夜勤はするか、時短勤務にするのか考えた上で、24時間利用できる保育施設にするかどうか検討する必要があります。
保育施設や待機児童の数はかなり地域差が出ます。
育休中にした方がいいこと
●ママ友作り
生後2〜3ヶ月経った頃からは、赤ちゃんとの生活にも慣れ、外出する頻度も増えてくるのではないでしょうか。また、子育てに関する悩みも出てくる頃だと思います。
そこで、足を運ぶのに丁度良いのが、子育てサークルや支援センター、児童館などです。行政が行なっているものや、民間団体が主催して行うイベントなど様々な子育てサポートがあります。
たいてい、そのような場所で子供の月齢・年齢の近いお母さんと仲良くなれるチャンスがあります。日頃の子育てに関する悩みを吐露したり、子供の相手に煮詰まった時にはリフレッシュできる良い場所になると思います。
●イクメン指導
育休中は、ほとんどの育児を母親が行うと思いますが、育休明けに今まで行ってきた育児を全てこなすのは困難。
まして、復帰後に夜勤などの変則勤務もするとなれば、保育施設から帰った後夕食・お風呂・寝かしつけなど自分ができない事もあります。
そんな復帰後の育児生活に備えて、旦那さんの育児協力体制を構築しておく事は重要な育休中の任務です。
- オムツ交換
- 着替え
- 食事
- お風呂
- 寝かしつけ
- 散歩や遊び
- 保育施設への送迎
そう、育児全般こなしてもらう必要があります。
しかも、月齢・年齢によってすべき事は変わってきますから、その都度必修科目を追加しなければなりません。
復帰後の働き方を十分に家族間で話し合い、それに応じて育メン指導もする必要があるでしょう。
万全の協力育児体制を築くために、子供と旦那、2人を育てていく覚悟で復帰後の準備をしてみてはいかがでしょうか。
●勤務先とのつながりを
育休期間は1〜3年と、病院やクリニックの制度や本人の意思により変わりますが、最大3年も職場に足を踏み入れないと、未知の世界になっている可能性があります。
スタッフがガラリと変わっていたり、業務内容が大幅に変更されていたりすれば、復帰の意思がどんどんすり減っていくでしょう。
そうならないためにも、何度か顔を出す事をお勧めします。書類提出などで職場に出向く機会はあると思いますが、そこでスタッフと最近の仕事事情を話すだけでも、つながりができます。
また、職場の先輩ママナースがいれば、その人から復帰後の生活の実態を教えてもらう事も出来ます。
連絡のやり取りや、職場に出向くなど、何かしらの手段で勤務先と関わりを持っていれば、漠然とした復帰後の生活への不安が少し解消されるのではないでしょうか。
2人目以降の育休の場合には、上の子を保育施設なり幼稚園に送ってからの自分と赤ちゃんのための限られた時間を送るようになるでしょう。
育休中も、やるべき事、やりたい事はたくさんあるでしょうが、一番は子供との貴重な時間を大切に過ごして下さい。
育児休業中の看護師は副業してもいいの?
育休中は基本的に無給となります。その代わりに給付金が支給されますが、今まで貰っていたお給料に比べると圧倒的に減ります。
ダブルインカムで2人暮らしだったのが、子供が出来て世帯人数が増えたのにお金は減る、そんな状況を打破したいと副業を考える人も居るでしょう。
育休中にパートやアルバイトをしても良い?!
労働基準法における母性保護規定により、「産前6週の女性が請求した場合には働かせいてはいけない。産後8週の女性を働かせてはいけない」とあります。
ただ、産休と同様に勤務地の病院やクリニックが副業を認めていなければ話は別です。
●副業した時に手当や給付金はもらえる?!
育児休業給付金→もらえます
育休期間中に他の勤務先でアルバイトをしても、1ヶ月に10日以下なら育児休業給付金はもらえます。
ただ、アルバイトで得たお給料が一定以上になると、給与が増える毎に給付金は減らされます。
また、更に一定額を超えると支給されなくなるので、育児休業給付金を貰おうと思えば、あまり稼がない方が良いです。
とにかくアルバイト先では雇用保険に入らないという事だけは必須条件です。
育休中におすすめのパート・アルバイト
産後6週以降、ほとんどが育休期間中という事になりますが、どのような副業なら働きやすいでしょう。
- 日中数時間で出来れば保育園の送迎が可能な範囲内の勤務
- 週に1日でも可な勤務
- 月に数日(給付金を貰うなら必ず10日以内)の勤務で可能なところ
- 短期又は単発のバイト
などが挙げられると思います。
それを踏まえて以下の副業がお勧めです。
短期バイト
- デイケア
- デイサービス
- 巡回訪問入浴
- 訪問看護
- 製薬会社の電話オペレーター
数ヶ月を目安に期限付きで働く形態で、日中の短時間勤務ができる可能性の高いものです。
単発バイト
- 巡回健診、検診
- 採血バイト
1日、2日など単発で働けるので、子供の健診や予防接種、その他諸々の予定を立てやすいと思います。
いずれも、派遣会社に登録して勤務時間や勤務日を設定してもらうと、自分で職場を探すより効率よく副業が見つかるでしょう。
産後6週以降、育休中に副業をしようと思ったら産後のすぐに保育園を見つけなければなりません。また、特に核家族では旦那さんのサポートなしではなかなか難しいでしょう。
育休中に取得したいおすすめ資格
子供が産まれて数ヶ月は生活リズムの変化や、体調などから資格取得なんて…と思うでしょう。少し落ち着いた6ヶ月以降あたりから、育児にも慣れ始め何かできることはないかな?と思えるようになるかもしれません。
育休期間で一息つきたい、でも復帰に向けてスキルアップもしておきたい!と考えるなら、この期間に新たな資格を取っておくのもオススメです。
ただ、思い立ってから育休か明けるまでの期間を考えるとそんなに余裕はないので、数日で取れる資格がお勧めです。
「看護師が産休中にやることは?ママナースが教える産休中の過ごし方」の中にも、短期(最短2〜3日)で取れる医療系資格を載せているので、興味のある方はご覧下さい。
育休中の目標
産前休暇の目標を挙げるなら、
であり、
産後休暇の目標は、
そして、育休中の第一目標は
でしょうか。
休暇中はしたい事・しなければならない事、沢山あると思いますが、まずは自分、赤ちゃんの身体を優先です。
その中で上手く時間を活用して、有意義な産休・育休が過ごせると良いですね。
!!
人気記事ベスト5
この記事を読んだ人は以下も読んでいます
登場人物
のんびりな性格の新人ナース。2人の姉の影響で看護師に。色々なことに疎く、生き方もなぁなぁ。
キャリア志向のナース。趣味はセミナー巡り。大の血管好きで血管愛好家という一面も。
仕事と子育ての両立に励むママナース。2児の母。三姉妹の中で最もおっとりした性格。
みんなに愛されるダンディな開業医。頭から生えてきた額帯鏡がチャーミング。
仕事も男も経験豊富なベテラン看護師。数多の男を落としてきた美脚は今なお衰えていない。
犬か猫かどっちか分からない正体不明のペット。自分もナースだと思い込んでいる。